2022年12月27日火曜日

ダブルボイス(DVC)スピーカー完成

作りかけのスピーカーを完成させた。

MDFの接着は、サーチエンジンで作り方を見たページを参考に
ゼリータイプの瞬間接着剤を使った。合計で8gくらいだった。

VP管を付けようと思ったら、先日のブログの通りCNCの切削を
間違えた為に穴が大きかった。やむなく合成ゴム系接着材で
隙間を埋めてとめた。

吸音材を接着するのに木工用ボンドを使った。木工用ボンドを
買う必要があったのだから、本体も木工用ボンドで良かったかも
しれない。吸音材を付ける時に、ついでに箱の内側から角に
木工用ボンドを塗っておいた。VP管の位置を考えてなかったので、
底面は吸音材を貼れなかった。

VP管は長さのみでバスレフの周波数が決まると思っていたので、
思ったより長くなってしまった。適当に作ってしまったが、もっと
径を細くすれば良かっただろう。長さは適当に10cmで妥協した。

冬季で乾くのが遅そうだから、数日放置してから全面を取り付けた。

前面のMDFを取り付け、スピーカーを取り付けた。ケーブルは面倒
なのでバスレフポートから出した。

アンプは前に作った品物で試験した。

回路図の要点はこんな感じだ。片CHを2つのアンプで電流と電圧で
スピーカーを駆動する。

動作試験をしたところ、想定した効果が出ている事を確認した。
音質については少しエージングをしないとダメそうだ。

2022年12月8日木曜日

CNC3018でスピーカーの穴の切削

試験結果を参考に穴は円でなく八角形をベースに上下左右を
小さめにしてRを付ける事にした。これはぎりぎりに切削した
時にカッターで斜めに削る部分を少なくなる様にこの形状に
した。初めは歯車形にしようと思ったが、ネジ止めのつばの
部分で隠れるので、隠れる部分は直線で問題無さそうと判断
した。

直線部分がある為か、Candleで全切削ライン表示できた。

切削結果。1枚約18分。

スピーカーを嵌めてみた。DVCスピーカーだ。

試験時に1mm程度穴が小さかったので、なんとなく測定した
数値の下書きに切削線を引けばちょうど良いと思い込んで切削
してしまった。エンドミルが1.6mmなので予定より0.6mmも
大きく穴が開いてしまった。少し小さめでカッターで修正する
つもりが、そのまま入ってしまった。穴がスピーカーのふち
より小さかったので良かったが失敗するところだった。

1枚削って問題無さそうなので翌日に2枚目を削った。

タッピングとVP管を買って来よう。

2022年12月1日木曜日

CNC3018でMDF切削検討

CandleでCNC3018の動作確認を行ったらドリルの移動距離が
少なかった。$100=800 $101=800 $102=800を追加した。

切削する時に使うノートパソコンにCandleを入れCAMデータを
読み込ませたら、最新バージョンではやはりビジュアル表示が
出なかった。1.1.7だけ出るのでコンパイル条件の違いが原因
なのであろう。もっとも、ノートパソコンはWindows 10の
署名付きディスプレイドライバーが無いのでマイクロソフト基本
ディスプレイアダプターになっているのがそもそもの原因だろう。

jw-cadでデータを作ってncvcでCADCAM変換してCandleで読み
込みCheck modeで作成したデータを確認した。ヘッダの先頭の
%がエラーを出した。また、NCVCの円弧補完はI/J/K指定では
なくR指定にしないとエラーが出た。

ドリルの電源ケーブルを外してエンドミル無しで動作確認した。
想定通り動いている様だが、少し擦れた音がする気がしたので
グリスを塗った。

本番前に試しに10㎝角のMDFに8㎝用穴を開けるCAMデータを
作った。Candleで表示させると画面が正常に出ない事があった。
良く調べると円弧表示で正常に出ない場合がある様だ。データ
自体は問題無さそうなので、画面表示は無視して切削してみる
事にした。

エンドミル1.8mm、深さ1mm、切削速度は200mmを6回つまり
6mm切削してみた。

約15分で切削できた。切削速度が速いのか、バリが出ている。

厚さ6mmだが、切削が少し足りなかった。

裏から押して真ん中を取り除いた。

測定するとCADデータより若干穴が小さかった。おそらく
切削方向、回転方向、遊びが原因だろう。少し小さめに穴を
開けてカッターナイフで調整するから、微調整は不要だろう。