どうも軸ブレが発生するのでER11と直結タイプを交換したり
モーターの軸が振れているのかとか検討していたが、その結果、
素人なのでER11の使い方がよく解って無かった事が判明した。
実は本体にER11を取り付けたままエンドミルを取り付けたり
コレットを分解していた。適当に締めれば固定されるので
問題無いと思っていたが、エンドミルを付けたままER11を
取り外して判明した。
このER11は先端の黒いキャップに内側のコレットを押し込んで
から本体に止める品物の様だったorz
それをコレットにエンドミルを差し込んでから黒いキャップを
取り付けたから、奥まで入らず歪んだ形で固定されていた。
サイズが結構シビアなので、エンドミルを付けた様態で絞めると
コレットが縮まず黒いキャップへ正常に収まらないのであったorz
原因が解らなかったので、比較用にER11を1個とコレット2個
注文しちゃったよorz
これだから素人って・・・
2019年1月29日火曜日
2019年1月24日木曜日
CNC3018 MDF&基板切削 その3
コレットを外して軸に直結するアダプタを試した。
切削速度が速い時に上下軸動作の為の遊びでエンドミルが
斜めになる可能性があるのに気が付いて試験したが、
どうもそこではなくやっぱりコレットが原因みたいだと
判明した。
元々付属した尖刀で0.2mm削った。30分くらいだったはず。
次に0.8mmのエンドミルで穴を開け、基板を真ん中でカットした。
こちらも30分くらいだったはず。
途中でエンドミルが押さえ金具に当たりそうだと思ったので、
画像左の押さえを少し移動した。
取り外して掃除した。
部品面
穴あけで斜めになったりしている所がある。
途中で押さえを移動した為に狂った可能性もあるが、
切削速度が速すぎた可能性もある。
こんな感じでボリュームとRCAを載せるつもりだった。
裏はこんな感じ。
RCAの固定穴?(プラスチックが見えている穴)が小さかった
ので、手で大きく開けなおした。
概ね作ったデータ通り削れたが、穴周囲のパターンが狭かったり
切れた部分がある。
試験ではもう少し綺麗に切れていた時もあったのだが、バリが出て
ガタガタである。深さ0.2mmで削ったのだが、もう少し浅くした
方が良かったかもしれない。もっと細い尖刀を買うか、いっそ
0.2~0.5mmくらいのエンドミルで削った方がマシかもしれない。
しかし手間と時間の割りに出来がいまいちだったのは残念だ。
片面基板2枚と両面基板5枚残っているが、どうするか考え中。
切削速度が速い時に上下軸動作の為の遊びでエンドミルが
斜めになる可能性があるのに気が付いて試験したが、
どうもそこではなくやっぱりコレットが原因みたいだと
判明した。
元々付属した尖刀で0.2mm削った。30分くらいだったはず。
次に0.8mmのエンドミルで穴を開け、基板を真ん中でカットした。
こちらも30分くらいだったはず。
途中でエンドミルが押さえ金具に当たりそうだと思ったので、
画像左の押さえを少し移動した。
取り外して掃除した。
部品面
穴あけで斜めになったりしている所がある。
途中で押さえを移動した為に狂った可能性もあるが、
切削速度が速すぎた可能性もある。
こんな感じでボリュームとRCAを載せるつもりだった。
裏はこんな感じ。
RCAの固定穴?(プラスチックが見えている穴)が小さかった
ので、手で大きく開けなおした。
概ね作ったデータ通り削れたが、穴周囲のパターンが狭かったり
切れた部分がある。
試験ではもう少し綺麗に切れていた時もあったのだが、バリが出て
ガタガタである。深さ0.2mmで削ったのだが、もう少し浅くした
方が良かったかもしれない。もっと細い尖刀を買うか、いっそ
0.2~0.5mmくらいのエンドミルで削った方がマシかもしれない。
しかし手間と時間の割りに出来がいまいちだったのは残念だ。
片面基板2枚と両面基板5枚残っているが、どうするか考え中。
2019年1月18日金曜日
CNC3018 MDF&基板切削 その2
やればやるほど時間の無駄の気がして仕方がない・・・
配線が同じ幅になるはずなのに、/向きと\とで幅が違うorz
購入時に付いてきたエンドミルはこんな感じなのだが、最初に
思ったのは刃が片側に寄っている事だ。先週から1週間色々
検討していたのだが、どうもこの刃は裏側が丸いので反対側が
切れないので中心をずらしてイチョウの葉の様に扇型に削って
いく品物と推測した。だから、どんなに細く削ろうと思っても
刃の幅の2倍の幅で削る事になると考えられる。
次に何回も失敗して気づいたのだが、この刃はよくブレる。
理由について考えたところ、現在コレットのER11を使用して
いるが、刃の根元が短すぎてコレットの深い部分まで入って
いない為と推測している。だからER11を使う場合は削る前に
ブレてないか確認する必要があるだろう。
しかし、実際に削ると一番上の画像の様になってしまう。
削りながら移動する時にブレ具合がずれている可能性がある。
こうなってくると、このエンドミルを使うならER11を使わず
別途付属のイモネジで直接モーターに付けるアダプターを
使った方が良いかもしれない。
まあ、高い刃でも買えば話は別なんだろうが、飽きそうなので
とりあえず今あるのでなんとかするという事で・・・
今週はここ迄、また来週しよう・・・
配線が同じ幅になるはずなのに、/向きと\とで幅が違うorz
購入時に付いてきたエンドミルはこんな感じなのだが、最初に
思ったのは刃が片側に寄っている事だ。先週から1週間色々
検討していたのだが、どうもこの刃は裏側が丸いので反対側が
切れないので中心をずらしてイチョウの葉の様に扇型に削って
いく品物と推測した。だから、どんなに細く削ろうと思っても
刃の幅の2倍の幅で削る事になると考えられる。
次に何回も失敗して気づいたのだが、この刃はよくブレる。
理由について考えたところ、現在コレットのER11を使用して
いるが、刃の根元が短すぎてコレットの深い部分まで入って
いない為と推測している。だからER11を使う場合は削る前に
ブレてないか確認する必要があるだろう。
しかし、実際に削ると一番上の画像の様になってしまう。
削りながら移動する時にブレ具合がずれている可能性がある。
こうなってくると、このエンドミルを使うならER11を使わず
別途付属のイモネジで直接モーターに付けるアダプターを
使った方が良いかもしれない。
まあ、高い刃でも買えば話は別なんだろうが、飽きそうなので
とりあえず今あるのでなんとかするという事で・・・
今週はここ迄、また来週しよう・・・
2019年1月10日木曜日
CNC3018 MDF&基板切削 その1
先に書いておくと、CNCで基板を切削出来るかもしれないが、
生基板はそこまで安くなく切削用のエンドミルも消耗品だ。
基板CADでガーバーデータを作り、海外の基板製作会社に
注文した方が細かく綺麗に作れお得でCNCで作るメリットは
低いだろう。
前回CNC製作&試運転を行い、とりあえず基板を切削しようと思い
5x7cmの生基板(両面・片面)各5枚とエンドミルと10本
セットを注文し、一番遅かったエンドミルが正月に届いた。
基板はどう見ても外注の方がお得なので、実験の為に一番小さい
基板を注文した。
エンドミルは何mmのが必要か判らなかったので、セット品を
注文した。よく考えると、0.8、1.0、2.0、3.175mmの4本
あれば試験できそうな気がしてきた。
基板を削るにあたり、基板と同サイズのMDF板が必要と思い、
MDFを削る事にした。上記の考えの通り、該当する4本以外は
必要無くなりそうだから、折れても困らないので1.8mmで削る
事にした。
画面右側のMDFに穴が開いているのは切削に失敗したからだ。
切削速度がよく判らないのと、Z軸が不調だったので失敗した。
Z軸は元々組み立て済であるが、切削中にイモネジが外れた。
自分で組み立てたのなら仕方がないが、組み立て済だったので
腹が立つ。Z軸を取り外すと調整をやり直さないとダメなので、
本体に付けたまま手直しした。
切削速度25で削った。最後の方が少し焦げているので50でも
良かったのかもしれない。
生基板とエンドミルが届くまで暇だったので、KiCAD+FratCAMで
Gコードを作成できる様に勉強済だ。
実際に基板を削ってみたところ、思ったより切削幅が太かった。
画像の横方向の切削幅が実測で0.8mm程度ある。縦方向は若干
狭い様だ。最初に付いてきた尖刀で切削したが、溝に合わせて
みると尖刀が0.4mmくらいの幅なので0.4mmくらいぶれている
と言う事だろう。縦方向は狭いので楕円にぶれているのだろうか?
もっと細いエンドミルを買えば良いのだろうが、そこまで本気で
切削している訳では無いので基板データの方を修正しようと思う。
本日はここまで。
生基板はそこまで安くなく切削用のエンドミルも消耗品だ。
基板CADでガーバーデータを作り、海外の基板製作会社に
注文した方が細かく綺麗に作れお得でCNCで作るメリットは
低いだろう。
前回CNC製作&試運転を行い、とりあえず基板を切削しようと思い
5x7cmの生基板(両面・片面)各5枚とエンドミルと10本
セットを注文し、一番遅かったエンドミルが正月に届いた。
基板はどう見ても外注の方がお得なので、実験の為に一番小さい
基板を注文した。
エンドミルは何mmのが必要か判らなかったので、セット品を
注文した。よく考えると、0.8、1.0、2.0、3.175mmの4本
あれば試験できそうな気がしてきた。
基板を削るにあたり、基板と同サイズのMDF板が必要と思い、
MDFを削る事にした。上記の考えの通り、該当する4本以外は
必要無くなりそうだから、折れても困らないので1.8mmで削る
事にした。
画面右側のMDFに穴が開いているのは切削に失敗したからだ。
切削速度がよく判らないのと、Z軸が不調だったので失敗した。
Z軸は元々組み立て済であるが、切削中にイモネジが外れた。
自分で組み立てたのなら仕方がないが、組み立て済だったので
腹が立つ。Z軸を取り外すと調整をやり直さないとダメなので、
本体に付けたまま手直しした。
切削速度25で削った。最後の方が少し焦げているので50でも
良かったのかもしれない。
生基板とエンドミルが届くまで暇だったので、KiCAD+FratCAMで
Gコードを作成できる様に勉強済だ。
実際に基板を削ってみたところ、思ったより切削幅が太かった。
画像の横方向の切削幅が実測で0.8mm程度ある。縦方向は若干
狭い様だ。最初に付いてきた尖刀で切削したが、溝に合わせて
みると尖刀が0.4mmくらいの幅なので0.4mmくらいぶれている
と言う事だろう。縦方向は狭いので楕円にぶれているのだろうか?
もっと細いエンドミルを買えば良いのだろうが、そこまで本気で
切削している訳では無いので基板データの方を修正しようと思う。
本日はここまで。
2019年1月1日火曜日
NJM2113基板頒布
作った基板が売れなく、捨てるのも勿体ないのでヤフオクで
頒布します。
とりあえずNJM2113基板です。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n317864138
出品カテゴリーやURLは変更になる場合があります。
売れたら他も考えるかもしれません。
頒布します。
とりあえずNJM2113基板です。
出品カテゴリーやURLは変更になる場合があります。
売れたら他も考えるかもしれません。
登録:
投稿 (Atom)