素人にはどうも回路を見ても判断出来ないので、回路シミュレーションを
してみる事にしました。
LM380のデータを引っ張て来たけど追加方法がわかりにくいし、
シミュレーションしているページの表示グラフを参考に苦戦中。
LM380電流アンプ調整の為、週末にパーツ買いに行きたいな・・・
2016年9月30日金曜日
2016年9月29日木曜日
正負電源注文
2016年9月27日火曜日
LM380 電流帰還アンプ
基板設計時には勉強&検索不足で電流帰還アンプは
想定してなかったが実験してみた。
みっともない実装になっているのはその為。
カップリングコンデンサは相手がパソコンなので2.2uFを
取り付けた。電解コンデンサが2200uFで電源パスコンが入らなかったので
裏側に実装、スピーカが8オームなので帰還部の抵抗は1と1と2.2オームの
並列。電源コネクタはとりあえず仮。
音質は非革命とだいぶん違う。直前まで推奨回路1を使用して
いたが、 こちらの方が高音域が伸びる感じがした。但し中音域が
少し気に入らない。勿論、回路でなくスピーカーの癖かもしれない。
カップリングコンデンサの性能で音質が変わるので何とも言えないが、
推奨回路1と比べて容量は違うが両方共MUSEの無極性で似た構成に
なっていると思うのだがなあ・・・
そういえば電流帰還と普通の帰還の合成みたいなページ見かけたな・・・
2016年9月22日木曜日
GMOポイントが貯まったからUSB3メモリ注文(SDCZ600-032G-G35)
2016年9月19日月曜日
LM380革命アンプ 革命C2 非革命アンプ推奨回路1
2016年9月18日日曜日
LM380アンプ用部品購入(2)
2016年9月15日木曜日
2016年9月14日水曜日
セガNET麻雀MJ 6段
2016年9月12日月曜日
LM380非革命アンプ推奨回路3
昼間暑かったので、夜になってから半田付けした。
LM380非革命アンプ推奨回路3だ。
ICにはソケットを付ける主義だが、LM380は基板放熱なので
直接半田付けした。
昼間交換したスピーカに接続したらマシな音になった。
残りは部品が無いので来週以降だな。
問題点
0.1uFのフィルムコンデンサが安い品物を買ったらでかくて
IC横のパスコンデンサが他の部品と干渉した。
別の小さめのフィルムに交換を検討するか?
10uF以下の電解コンデンサが2mmピッチで基板は2.5mmピッチ。
他の基板だが、470uFが3.5mmピッチで基板は5.0mmピッチ。
抵抗が1/4Wではピッチが厳しかった。
電源接続部分をもう少し検討すればよかった。
セガNET麻雀MJで槍槓
F77G98-6 + P800-E
2016年9月11日日曜日
LM380アンプ用部品買って来た
2016年9月4日日曜日
2016年9月2日金曜日
LM380(非)革命アンプ 部品検討編
各アンプの回路図から購入する部品リストを作成していたが、はたと気が付いた。
出力側のコンデンサは同じ品物で比較できるが、入力側はダメじゃん><
非革命推奨1から3で、0.1uFはフィルムとして、10uFは電解で、1.5uFはどうする?
低価格で作れるアンプと考えたら電解にするか?
10uFはMUSEの両極性が安いのでこれにするとして、1.5uFは高い値段の普通の
品物しかないぞ?
という事は、音の傾向はどれでもシミュレーションで似た感じだろうし、聴感上の
差はコンデンサの違いの方が大きくなりそうだ。
最終的は自分の好みになるかもしれないが、部品構成を考えたらどうみても
3だけ作ればいいんじゃない?とも思った。
推奨回路の説明でも3が有利って書いてあるしなあ・・・
まあ、ここまで来たら全部作るが・・・
出力側のコンデンサは同じ品物で比較できるが、入力側はダメじゃん><
非革命推奨1から3で、0.1uFはフィルムとして、10uFは電解で、1.5uFはどうする?
低価格で作れるアンプと考えたら電解にするか?
10uFはMUSEの両極性が安いのでこれにするとして、1.5uFは高い値段の普通の
品物しかないぞ?
という事は、音の傾向はどれでもシミュレーションで似た感じだろうし、聴感上の
差はコンデンサの違いの方が大きくなりそうだ。
最終的は自分の好みになるかもしれないが、部品構成を考えたらどうみても
3だけ作ればいいんじゃない?とも思った。
推奨回路の説明でも3が有利って書いてあるしなあ・・・
まあ、ここまで来たら全部作るが・・・
2016年9月1日木曜日
登録:
投稿 (Atom)